CACHATTO SecureContainer活用術1

2023年6月9日

カスタマーリレーショングループの野上です。

CACHATTO SecureContainer(セキュアコンテナ)とCACHATTO Private Connect(プライベートコネクト)を組み合わせた業務利用について、大変ご好評頂いており、年度末に向けて多くの引き合いを頂いています。

CACHATTO SecureContainerには、

  • 端末にデータを残さない
  • 社内リソースにアクセスが可能
  • Web会議でローカルPCのカメラとマイクを利用可能
  • VPN接続設定が不要、CACHATTOにログインするだけで環境が整う
  • VPNのポートを開けないので攻撃されない

といった特徴があります。

さて、この初回使い始めの手順なのですが、エンドユーザー側でも初回はいくつかの設定が必要です。

例えば、コンテナの中で使うアプリケーション(例えばOutlookやZoom、Webシステムなど)に認証が必要な場合は認証設定を初回は入れていただく必要があります。

で、問題は「端末にデータがない」という点ですよね。

いわゆる「社給PC+VPN」の形式では、端末にデータがありますのでログインすればすぐ業務用のOfficeファイルなどにアクセス可能です。

が、コンテナではそうはいかない。

ローカルにデータがない、どうしたら……?

といったところですが、それを救済するのが、コンテナにログイン後、デスクトップに自動生成されるショートカットリンクたちです。

null

ファイルサーバーのパスとか、Webシステムの正確なパスなんて、管理者は覚えていたりしますが、一般社員は覚えていません。

そのため、こういった形で、CACHATTO SecureContainer内にリンクを自動生成し、すぐ業務に必要なリソースにアクセス可能にすることができます。

例えばこのフォルダショートカットを

null

ダブルクリックすると・・・

null

このWebシステムショートカットを

null

ダブルクリックすると・・・

null

と、業務リソースにすぐアクセスできます。

便利ですね。

これらのリンクは、CACHATTOのユーザー設定で、そのユーザーごとにポータル連携やファイルサーバー連携で割り当てられたものが表示されます。

(CACHATTO管理画面>ユーザー設定 詳細>ポータル設定 の設定例)

null

ということで、確かにコンテナ起動直後にデータはないのですが、ショートカットが自動生成されますので、データがある場所にすぐアクセスできます。

ぜひご活用ください。

それでは良きコンテナライフを!